

Kochi University of Technology ~ Chemistry ~
高知県公立大学法人 高知工科大学 環境理工学群 化学専攻
Functional Polymer Chemistry
「π」を鍵とした有機・高分子合成、分子集合、物性解析(光・電気・熱)を駆使し、
「高分子らしさを追求した」 また「高分子を超えた」新材料の創生・発見を目指します。


Recent News
2022. 5. 16
Bulletin of the Chemical Society of Japanに掲載されたエラスティック結晶に関する論文がSelected Paperに選ばれました。
2022. 5. 11
Materials Advancesに掲載された論文がFront coverとして採用。
2022. 4. 1
松尾匠博士が助教として着任しました。
2022. 4. 1
樋野くん、稲山くん、谷久保くんが修士課程に進学しました。
2022. 3. 17
山内さん、樋野くん、稲山くん、谷久保くん、吉野くんが修了・卒業しました。
2022. 3. 11
稲盛研究助成に採択されました。
2022. 3. 9
エラスティック結晶の空間変化解析に関する論文が、 Bulletin of the Chemical Society of Japanにアクセプト。単著論文。
2022. 3. 5
非共有結合性高分子化学研究会を熊本大学國武研究室と企画・実施。
松尾博士、山内さん、樋野くん、矢野くんが発表
2022. 3. 4
山内さん、中林くんを筆頭著者とした研究成果が、Materials Advancesにアクセプト。
2022. 3.2
林が創発の場「パネル会議」で発表。
2022. 2.21-22
稲山くん、谷久保くん、樋野くん、吉野くんが卒業論文審査会で発表。
2022. 2.17
山内さんが修士課程公開論文審査会で発表。
2022. 2. 2
山内さんを筆頭著者とした研究成果が、HETEROCYCLESにアクセプト。
2021. 12. 25
化学と工業に解説(Division Topics)を寄稿。
2021. 12. 25
樋野くんが令和3年度高知化学会会長賞を受賞。
第20回 高知化学会会長賞受賞記念講演会で講演。
2021. 12. 20
林がPashifichemで招待講演しました。
2021. 12. 8
Chemistry-A European Journalに掲載された論文がInside front coverとして採用。
2021. 12. 7
創発的研究支援事業採択に対し、プレスリリースを出しました。
https://www.kochi-tech.ac.jp/disclosure/img/7241720e81d6bb63b60236c8863c2021.pdf
2021. 12. 3
第11回CSJ化学フェスタ2021で樋野くんが優秀ポスター発表賞
P6-106:樋野優人 氏(高知工科大学)
「熱的刺激をトリガーとしたアントラセン結晶のドミノ型単結晶-単結晶相転移」
2021. 12. 2
林が九州地区高分子若手研究会・冬の講演会で招待講演しました。
2021. 11. 26
林が令和3年度創発的研究支援事業に採択されました。
高知県初になります。
2021. 11. 23
ドミノ型SCSC(Chem.Eur.J.)の論文がHot Paperに選ばれました。
2021. 11. 22
2021年日本化学会中国四国支部大会 高知大会で樋野くんが口頭発表賞
2C-11:樋野優人 氏(高知工科大学)
「熱的刺激をトリガーとしたアントラセン結晶のドミノ型単結晶-単結晶相転移」
2021. 11. 13-14
2021年日本化学会中国四国支部大会 高知大会で林が招待講演、
山内さん、樋野くん、谷久保くん、稲山くんが口頭発表
中林くん、吉野くん、矢野くんがポスター発表しました。
2021. 11. 5
樋野くんの研究成果に対し、プレスリリースを出しました。
https://www.kochi-tech.ac.jp/disclosure/img/c91017e39a523739fdc28dbd7ca941f7.pdf
2021. 11. 4
松尾博士の解説記事が応用物理学会M&BE分科会誌に掲載。
2021. 10. 21
山内さんと樋野くんがCSJ化学フェスタ(web)で発表しました。
2021. 10. 20
山本・山岸G(筑波大学)との共同研究成果が、Advanced Optical Materialsにアクセプト。
2021. 10. 9
樋野くんを筆頭著者とした研究成果が、Chemistry-A European Journalにアクセプト。
2021. 9. 22
最近の研究成果が高知工科大HP NEWS & TOPICSで紹介されました。
https://www.kochi-tech.ac.jp/news/2021/005566.html
2021. 9. 6
「研究室だより」を有機結晶部会のニュースレターに寄稿しました。
2021. 9. 1
CrystEngCommに掲載された論文が高く評価され、特集号のfront coverとして採用されました。
2021. 8. 17
JST新技術説明会で新しい繊維(分子結晶)の完全循環について発表。
https://www.kochi-tech.ac.jp/power/research/post_67.html
https://shingi.jst.go.jp/list/2017_s-tlo2/2021_s-slo.html#inq
2021. 8. 4
山本・山岸G(筑波大学)との共同研究成果が、ACS Omegaにアクセプト。
2021. 8. 1
松尾匠博士(産業技術総合研究所)が、客員研究員として研究室に加わりました。
2021. 7. 19
研究室に学士課程3名(B3田中さん、川田さん、池田くん)が配属されました。
2021. 7. 13
2021年度熊本大学産業ナノマテリアル研究所共同研究に採択されました。
2021. 7. 1
林が執筆したSymmetry, 2020, 12, 2022. (Review)が2020 Editor's Choiceに選ばれました。
2021. 6. 24
第61回宇部興産学術振興財団 奨励賞に関する情報が高知工科大HPに掲載されました。
2021. 6. 11
教員公募は5月末で締切ました。ご応募ありがとうございました。
2021. 6. 3
林が第181委員会で講演しました。
2021. 5. 26
アルキル鎖による凝集状態制御に関する論文が、MSDEにアクセプト。単著論文。
2021. 5. 20
書籍Chemical Symmetry Breaking Edited by Rui Tamuraが出版されました。pp.120-128を執筆。
2021. 4. 27
エラスティック結晶の空間分解蛍光に関する論文が、CrystEngCommにアクセプト。単著論文。
2021. 4. 23
令和3年度第30回加藤科学振興会研究助成金に採択されました。